折り紙の立体的な「かきつばた」の簡単な折り方
- かきつばた

折り紙の『かきつばた』の折り方を紹介します。
誰でも簡単に作れると思うので、ぜひ作ってみて下さい。
かきつばたの折り方
1.半分に折って折り目をつけます。


2.右下の角を折り目に合わせるように折って折り目をつけます。



右上の角をも同様に折って折り目をつけます。



3.折り目の部分で正三角形になっているので、この部分を切り取ります。


4.半分に折ります。


5.角を合わせるように折ります。


6.裏返します。

7.角をつまんで左に引き出すようにして折ります。




8.角を上にもっていきつぶすように折ります。




9.裏返して他の角をも同様に折ります。



10.フチを中心に向けて折ります。


11.他のフチも同様に折ります。

12.点線部で角を下に折ります。


13.他の箇所も同様に折ります。

14.開いて角をカールさせたらかきつばたの完成です。



あとがき
以上、かきつばたの折り方でした。
誰でも簡単に折れると思うので、是非チャレンジしてみてください。何か分からない所があれば、コメントしていただけるとお答えします。
またよろしければ、コメント欄から写真をアップロードできるので、綺麗にできたなら写真を載せて頂けると助かります。
ちなみに本サイトでは、他にも色んな花の折り方など多数説明しているので、ぜひこちらもご覧ください。
>>折り紙で折る「季節の花」一覧<<






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません