折り紙の便利で可愛い「しおり」の折り方
- しおり

折り紙の「しおり」の折り方を紹介します。
簡単かつ実用的なしおりとハート型の可愛いしおりの2種類です。
誰でも簡単に作れるようにわかりやすく図解していくのでぜひ作ってみて下さい。
↓クリック(タップ)するとスクロールします。
しおり1の折り方

まずはシンプルですが実用的なしおりの折り方を紹介します。


※通常のサイズの折り紙(15cm×15cm)だと大きすぎるので、1/4サイズの折り紙(7.5cm×7.5cm)推奨です。
1.縦横に半分に折って折り目をつけます。


2.角の一つを中心に合わせるように折ります。


3.折り目で再び折ります。


4.角を折って折り目をつけます。



5.点線部で折って角を隙間に差し込んだら栞の完成です。





しおり2の折り方

続いて下のようにハート型の可愛い栞の折り方を紹介します。


使う折り紙は通常サイズの折り紙(15cm×15cm)でOKです!
1.縦横に半分に折って折り目をつけます。


2.左右のフチを折り目に合わせるように折って折り目をつけます。


3.角をそれぞれ折ってフチを折り目に合わせるように折ります。


4.折り目で再び折ります。


5.裏返して上下のフチを中心に合わせるように折ります。


6.内側を広げるように折ります。


7.他の3ヶ所も同様に折ります。

8.点線部で後ろ側に折ります。


9.点線部で後ろ側に折ります。


10.上の角を内側に折ります。


11.内側をのり付けしたらハート型の栞の完成です。


あとがき
以上、しおりの2種類の折り方でした。
誰でも簡単に折れると思うので、是非チャレンジしてみてください。何か分からない所があれば、コメントしていただけるとお答えします。
ちなみに本サイトでは他にも色んな折り紙の折り方を説明しているので、ぜひご覧ください。








ディスカッション
コメント一覧
初めての作ってみて結構簡単だったので良かったです