折り紙の実用的な「重ね箱(フタ付き箱)」の折り方
- 重ね箱

実用的な折り紙のひとつ、重ね箱をご紹介します。
折り紙で箱を作る方法はいくつかありますが、これは下のように箱を重ねてフタにすることができる折り紙です。

のりやハサミなどを使わず、折り紙だけで、しかも同じ大きさの折り紙で1セット作ることができます。
とても便利なのでぜひ参考にしてみてください。
ちなみに他にも折り紙で作る箱はいろいろあります。
重ね箱の折り方
1.縦横斜めに半分に折って図のように折り目をつけます。


2.角を中心に向けて折ります。


3.上下のフチを折り目に合わせるように折ります。


5.上下の角を開きます。

5.左右のフチを中央の折り目に合わせるように折ります。


6.折り目をつけたら開きます。

7.図のように角を○の位置で合わせます。


8.上の角を内側に折ります。


9.反対側も同様に折ったら完成です。




これより少し大きい箱を作ればフタをすることができます。
同じ大きさの折り紙でも少しアレンジするだけでサイズを微調整できるのです。
少し大きい箱の折り方
通常の折り方の工程の「3」と「5」を次のようにします。
3’、上下のフチを中央から少し離して折ります。


5’、左右のフチを折り目から少し離して折ります。


あとは同じ様に折れば少し大きめの箱が出来上がります。
左側が中央から少し離して折った大きめの箱、右側が通常通り折った箱です。



あとがき
以上、箱の折り方でした。
誰でも簡単に折れると思うので、是非チャレンジしてみてください。何か分からない所があれば、コメントしていただけるとお答えします。
ちなみに本サイトでは他にも色んな箱の折り方を紹介しているのでぜひご覧ください。






ディスカッション
コメント一覧
凄い!小さい折り紙と少し大きめの折り紙を使うのかなぁと思ったら同じ大きさの折り紙でいいのね!
この箱は色々な時に使えるからいいですね✨
実際に今日父の日なので、お父さんにあげてみます❗✨